どんと大盛況

1月14日日曜日
昨年は雪、今年は晴天!
日頃の行いがいいねぇ~。
この日は暖かくて
人出の多いどんととなりました。
では恒例
写真で振り返る「2018年どんと」
あれ?この場合「2017年度どんと」になるん?
まあ、どっちでもいいや。
まずは前日
サポーターの方々と一緒に
豚汁と焼き芋の準備です。

今年は野菜が高くって~~~~
おまけに大根さんも人参さんも
いつもより小さい。
だから今年の豚汁の具はいつもより少なかったんです。
多くみせるように、小さめに切ったんだけどね。

お芋は鳴門金時

ベテランサポーターの指導の下
男性スタッフ、お芋をマキマキします。

準備も手慣れたものです。

サポーターさん達
ありがとうございました。

当日は
男性陣、8時集合
女性陣、8時半集合

新しく買った半割とお鍋

もう真っ黒・・・

直ぐに火を入れ、豚汁を作り始めます。
なんせ500食分だからね。
作るのはサポーターさんにお任せ

焼き芋も
サポーターさんやボランティアさんに全面お任せです。

どんとは
竹で周りを囲み、パレットを燃やして・・・
小学校おやじの会とサポーターさん中心で行います。


あれ?
各部署ほとんどサポーターとボランティア中心?
スタッフは?
アハハ、あっちこっち散らばって動いてますよォ~
どんとは
サポーター・ボランティアさん
スタッフを入れたら、約50名弱で成り立っています。
10時前くらいから
続々と来られて、お飾り等を投げ入れていました。

豚汁、焼き芋も大盛況です。

初めて来たの~という声や
こんなんあったの知らなかったとの声も数人に聞いたので
もっともっと口コミでいいので広がってほしいですね。




そして、今回も
どんとの隣で
五月が丘地区防災委員会が
炊き出し訓練をやっていました。

今回の非常食は
昨年同様「お赤飯」


非常食とは思えない
普通の美味しいお赤飯でした。

これにあったかい豚汁と
デザートに焼き芋。
お昼これでいいやん。

12時前に豚汁無くなり終了しました。
今回も小学校おやじの会の皆さんには
力仕事で大変助けて頂きました。

連合スタッフもみんなおじいちゃんになってきたからね~

力仕事はキツイので大助かり!
豚汁・焼き芋関係の片付けもサポーター・ボランティアさんが
手際よく片付けてくださり
これまた大助かり!

こうやって、
たくさんの方々に助けられて
連合行事を続けてこれています。
来てくださった方々やお手伝いしてくださった方々
みんな笑顔で、楽しかった!と言ってくれた事が
なにより嬉しい!

そして、
今回もリュース食器のお世話になりました。
リュース食器の事は、こちらでご覧ください。
↓
コチラ
また、お出汁に使った昆布は・・・

お手伝いや来てくださった皆様
ありがとうございました!
スポンサーサイト